
モットンジャパンは、高反発マットレスや枕で知られている寝具メーカー。
寝具といえば「丸八」や「西川」という大手寝具メーカーのイメージが強い中、最近はネット上でモットンの名前を頻繁に目にするようになりました。
1日の疲れを取ってくれる寝具は決して安くはないため、信頼できるメーカーから購入したいものです。
果たしてモットンジャパンとはどんなメーカーなのでしょうか。
今回はモットンジャパンの概要からポリシー、取扱商品などについてお話していきましょう。
また、モットンを公式サイト経由で購入した場合に限り、「90日間の全額返金保証つきのお試しキャンペーン」が実施されています!
(※アマゾンや楽天経由で購入してしまうと、全額返金保証は利用できないので注意してください。)
一般的に、マットレスのような体に直接触れる商品で、返金保証がついているものはほとんどありません。
しかしモットンは、実際に使ってもらえば気に入ってもらえるだけの自信があるので、3ヶ月もの長期間でかつ全額の返金保証を用意しているのです。
モットンを購入しようと考えている人は、損をしないためにも公式サイト以外で購入してしまうことの無いよう、気を付けてくださいね。

それでは解説をしていきましょう!
モットンジャパンとは?
「モットンジャパン」は会社名のように聞こえますが実際はブランド名で、会社名は「株式会社グリボー」。
このユニークな社名は、ハングリー精神を持って取り組むという意味を込めた「ハングリーボーイ」の略称。
事業立ち上げからまだ数年しか経っていませんが、急成長を遂げています。
ブランド名: モットンジャパン
運営会社名: 株式会社グリボー
設立: 2015年7月
資本金: 9,990,000円
本社: 〒810-0001 福岡県福岡市中央区天神3-8-13 Great leapビル303
東京オフィス: 〒100-0013 東京都千代田区霞ヶ関1-4-1 日土地ビル2F
電話: 0120-740-771(050-3786-2641)
Eメール: customer@motton-japan.com
URL: https://motton-japan.com/
福岡本社のほか東京にもオフィスを構えるグリボーは、初めは1人しかいなかった社員も10名になり、年商は15億円超え。
ビジネス誕生のきっかけは、高橋諒社長自らが抱えていた腰痛の悩み。
腰痛に効くと言われていたさまざまなものを試してみても痛みが改善されることはありませんでした。
そこで社長自ら形状や素材にこだわり、何度も試行錯誤を繰り返してモットン商品を作り上げたのです。
モットンジャパンというブランド名には、「All For Smile (すべては笑顔のために)」という、英語でいう「モットー(方針)」を重んじ、常にもっともっと進化を続ける商品を作りたいという熱い思いが込められています。
100回以上の失敗を経て完成した商品は少しでもより良いものになるよう、今もなお改良が重ねられています。
モットン商品のこだわりとは?
少しでも良い製品を購入者に届けるため、モットン開発にはいくつもの「こだわり」があります。
一つ一つが今のモットン商品の品質や効果を保つために欠かせない大切な要素。どんなことにこだわりを持っているのか、詳しく見ていきましょう。
商品開発会議「モットミ」
それぞれの部署のトップが集まって常にもっとを追及。4時間以上も議論が交わされる、通称「モットミ」は月に1回行われます。
どんなに些細なことでも全て議事録にされ、スタッフ全員で共有。
モットンの商品開発にはこのような会議が何度も何度も行われ、完成するまでに1年以上の月日がかけられました。
妥協しない素材選び
寝具は肌に触れるため、安全性はもちろんのこと品質や効果も気になるポイントです。
モットン開発のために20種類以上のさまざまな素材を試し、アメリカ航空宇宙局であるNASAが開発した高反発ウレタンフォームにいきつきました。
人間の体温や体圧で変化し、体に負担がかからないよう体圧を分散させる優れた特性を持ち、質の良い眠りをサポート。
さらにマットレスにおいては硬さを3種類用意し、どんな体形の人にも快適な睡眠が提供できるように工夫されています。
徹底的な寝返りの追及
モットンに使用されている高反発ウレタンフォームの最大の売りは最適な反発力。数値を細かく分析し、何度も微調整を行っています。
カスタマー事業部は本来顧客のメールや電話への対応を業務としていますが、モットン開発のためにオフィスに高価な体圧分散測定器を設置し、実際に顧客から受けた評価などが常に反映できるようになっています。
ていねいな作業で高品質をキープ
製作にたずさわるのは寝具業界での経験が豊富な職人。
確かな技術で効率の良い作業を行っています。
またカバーなどの生地の縫い合わせは機械化されている工場が多い中、モットンは手縫いにこだわります。
ひと針ひと針思いを込めた手作業だからこそ、高品質を維持できるのです。
モットン商品はどんなものがあるの?
モットンと言えばマットレスや枕のイメージが強いですが、実はその他にもさまざまな商品があります。
各商品の詳細をご紹介しましょう。

高反発マットレス「モットン」
腰痛対策として人気の高反発マットレス。
欧米人に比べて筋力が弱い日本人に合わせてデザインされていて、女性やお年寄りでも楽に自然な寝返りができるようになっています。
寝返りは同じ個所に負荷がかかり続けて筋肉が張ってしまうのを防ぐ、体の自然な反応。スムーズな寝返りをサポートすることで筋肉がしっかり休まり、朝もスッキリ目覚めることができます。
最適な体圧分散力
緻密に計算された最適な反発力で体全体をしっかり支え、体圧がかかりやすい胸や腰への負担を少なくします。
また均一に体を持ち上げることで肩からお尻までまっすぐの状態を保ことができるため、体の歪みもなくなり、腰痛を改善することができます。
また自分の体格にあったマットレスの硬さを3種類から選べるのも魅力。
高耐久性
せっかく購入したマットレスが数年でダメになるという話はよく耳にします。
しかしモットンは厳しい耐久試験にも耐えられる、とても丈夫なマットレス。
通常の寝具が5年ほどしか持たないところ、モットンはその3倍も長く使い続けることができます。
優れた通気性
通常はあまり通気性抜群とは言い難い高反発ウレタンフォームですが、モットンに使用されている素材は、何度も試行錯誤を繰り返した結果完成させることができた高い通気性を持つ特別なウレタン。
ムレにくいため夏場でも快適に眠れるマットレスです。
衛生的
害虫やダニが住みつくことがほとんどない素材が使用されているうえ、ホコリも出にくいという特徴があります。
カバーも取り外し可能ですのでこまめに洗うことができて衛生的です。
モットンマットレスのサイト別価格表 | |||
シングル | セミダブル | ダブル | |
公式サイト | 39,800円(税込) | 49,800円(税込) | 59,800円(税込) |
楽天 | 39,800円(税込) | 49,800円(税込) | 59,800円(税込) |
アマゾン | 現在取扱いなし |
高反発枕「モットン」
以前「めりーさんの高反発枕」として販売されていましたが2019年にリニューアルされました。
肩こりの悩みを改善すべく開発された高反発枕で優れた特徴を持っています。
楽天リアルタイムランキングで堂々の1位を獲得しているほか、さまざまなメディアでも取り上げられる大人気商品です。
首への負担軽減
枕にかかる体圧を上手く分散させるため、首にかかる負担が少なく、最適な反発力で頭を支えます。
その結果、首や肩の筋肉が緊張することなくしっかり休むことができるため、肩コリや首のコリなどの体調不良も改善されます。
首の骨をしっかりサポート
首の骨(頸椎)は7個の椎骨から形成されていて、起きている間5キロほどもある頭を支え続けているためズレやすく、そのまま放置することで首や肩のこりを引き起こします。
しかし睡眠中にしっかり支えて正常な位置に戻すことができるので、使用する枕は非常に重要な役割を果たしていると言えます。
モットン枕は首筋の隙間にしっかりフィットする波状の形が特徴的で、付属の「高さ調節シート」を組み合わせることで自分にピッタリの高さをカスタマイズすることができます。
その組み合わせは最大50通りもあり、その日の体調はもちろん、体格や体重に変化があってもその都度調節可能です。
通気性が良い
マットレス同様、試行錯誤を繰り返して開発された特別な高反発ウレタンを使用しているため、通気性が良く蒸れにくいのが特徴。汗をかきやすい人でも快適に眠れます。
モットン枕のサイト別価格表 | |||
公式サイト | 楽天 | アマゾン | |
価格 | 17,800円(税込) | 17,800円(税込) | 取扱いなし |
暖かい掛け布団「ママウォーム」
冷え性対策に開発された布団。
保温力の高い素材を採用しているため、同じ厚みの羽毛布団の約2倍の暖かさを保つことができます。
高い保湿性の他にもお手入れのしやすさなど、さまざまな嬉しい特徴を持つ掛け布団として話題。
厳選された素材を採用
熱を逃がさない優れた断熱性を持つシンサレートのさらに上を行く「ウルトラシンサレート」と、遠赤外線効果のある中綿「ウォーマル」を採用。
冷え性などで体からあまり熱が発せられない場合でも、遠赤外線が体全体を暖かく包み込んでくれるので、朝まで暖かいまま快適な眠りをサポートします。
優れた吸汗・速乾性
寝ている間にかく汗は200~500mlと言われていて、かいた汗をそのままにすると冷えた汗が体の熱を奪ってしまいます。
吸汗・速乾性の高い素材を使用することで、湿気がたまりにくく、いつでも快適な状態を保てる布団を実現。汗っかきの人やお子様にも最適な布団です。
衛生面でも安心
毎日肌に触れるものだからこそ、抗菌、防臭、ダニ対策にこだわっています。
繊維そのものに安全性基準をクリアした抗菌剤が練りこまれているため、菌やダニが繁殖しにくく、臭いなどの心配もありません。
肌が弱い人はもちろん、小さなお子様やお年寄りも安心して使える布団です。
お手入れも簡単
綿ホコリが出にくい素材を使用しているため、部屋も汚れにくいのも魅力の一つ。
自宅で簡単に丸洗いができるため衛生的で、洗濯後も厚みや風合いが変わることもありません。
ママウォームのサイト別価格表 | |||
シングル | セミダブル | ダブル | |
公式サイト | 29,600円(税込) | 39,600円(税込) | 49,600円(税込) |
楽天 | 29,600円(税込) | 39,600円(税込) | 49,600円(税込) |
アマゾン | 現在取扱いなし |
姿勢サポーター「美姿勢ビルダー」
気が付かないうちに姿勢が悪くなっていることは良くありますが、姿勢の歪みは肩こりや腰痛を引き起こすほか、老けて見られたり痩せにくくなったりします。
普段の生活状況が姿勢に影響していることもありますが、加齢や運動不足による筋力の衰えも姿勢の歪みの原因です。
美姿勢ビルダーは身に着けることで、背中、肩、腰をしっかりサポートし、無理なく良い姿勢を保つことができます。
歪みをしっかり支える
両肩が前に出てしまう「巻き肩」の補正にベルト、背中が丸くなる「猫背」を伸ばすソフトボーン、お尻と胸が突き出た状態の「反り腰」防止の2重ベルトが同時にサポートし、きれいな姿勢を一日キープ。
ワンタッチテープなので、それぞれの体格やその日の体調に合わせて補正力を調節できます。
長時間の着用も快適
長時間身に着けていてもベルトが食い込んだりしないように、ベルト内側にソフトクッションが付いています。
またメッシュ素材のため通気性もよく蒸れにくいので一日付けていても快適。スーツやジャケットの下に着用しても目立たないので通勤やお出かけでも安心して着用できます。
徹底した品質管理
経験豊富な職人の手で、一つ一つ丁寧に作られ、仕上げ、プレス作業、検針、梱作業と、全てのプロセスにおいて厳しいチェックがされます。
全てをクリアした良い製品のみ購入者のもとに届けられるよう、品質管理が徹底されています。
美姿勢ビルダーのサイト別価格表 | |||
公式サイト | 楽天 | アマゾン | |
価格 | 12,800円(税込) | 取扱いなし |
ダニ対策布団「ディーガード」
布団を干したり掃除機をかけたりと、こまめにきれいにしていても布団に住みつくダニはかゆみやアレルギーを引き起こし、質の良い睡眠を妨げます。
ディーガードはダニが布団内に入り込めないような特殊繊維を採用し、ダニの繁殖を阻止。
かゆみや咳などで夜中に目覚めることもなく朝までぐっすり眠れます。
ダニを通さない特殊繊維を採用
0.3デニールの超極細繊維を隙間なく織ることで、ダニが入り込めなくなっています。
第3機関でテストをした結果、通過できたダニの数は0匹で、何度か洗濯した後でも織り目が粗くなることもありませんでした。
とはいえ、ダニが絶対に内部に入り込めない布団というのは存在せず、縫い目の針穴や縫い合わせ部分から侵入することは可能です。
ディーガードはたとえ内部に入り込めたダニがいたとしても、ダニの餌となる皮脂やフケが入らない作りのため繁殖を防ぐことができます。
また花粉も入り込めないので、外干ししても軽く払うだけ。花粉症の人でも安心です。
通気性が高い
ダニを通さないほど高密度に織られている繊維ですが、通気性も抜群。
布団の内部に湿気がたまりにくいので汗をたくさんかいても蒸れにくく、ダニや害虫が繁殖することもありません。
ホコリが出にくい
綿布団と比べて軽い素材なので、しわや型崩れが起きにくく綿ホコリも出にくいのが特徴。
そのため部屋の中をきれいに保つことができます。
ディーガード(シーツセット)のサイト別価格表 | ||
シングル | ダブル | |
公式サイト | 30,400円(税込) | 35,200円(税込) |
楽天 | 取扱いなし | |
アマゾン | 在庫切れ |
ダニ取りシート「ダニピタ君」
ソファーや布団、カーペットなど、室内のあらゆるところに隠れているダニをおびき寄せ捕獲するシート。
室内に置くだけという手軽さから購入者が続々と増え、販売累計50万枚を突破する人気商品です。
確実にダニを捕獲する作り
ダニが好きな香りの特殊な誘引剤を配合。
食品添加物として認められている香料ですので、小さなお子様やペットがいても安心です。
香りに誘われたダニが住みやすいように綿パイル生地を採用しているので、ダニがどんどん集まり、強力な粘着シートで捕獲し逃がしません。
取り換え日も分かりやすい
シートの取り換えは3か月としていますが、取り換え時期が分かりやすいように、日付記入シールもついてきます。
使用開始日に3か月後の日付を書いてシートに張るだけなのでとても簡単です。
ダニピタ君のサイト別価格表 | |
5枚入り | |
公式サイト | 3,980円(税込) |
楽天 | 5,400円(税込) |
アマゾン | 取扱いなし |
野蚕シルクで出来た重ね履き靴下「リンマー」

冷え性対策のために開発された靴下。
保湿性・放湿性に優れた特殊な素材を使っているので足先を暖かく保つことができて蒸れずに快適。
冷え性に悩む女性が多いこともあり、冷え性対策グッズとしてさまざまな雑誌でも取り上げられています。
厳選された素材
靴下の素材には柔らかくて丈夫な、希少性の高い野蚕シルクを採用。
無数の小さな穴があるため大量の空気を含むことができ、高い保温性、放湿性があります。
さらには防臭効果もあるので、一日中履き続けても臭いが気になりません。
快適なデザイン
靴下を長時間履いていると、足首部分を締め付けてくっきりと跡になることもあります。
過度な締め付けは、足先への血流の妨げにもなり冷え性を引き起こす原因に。
リンマーは履き口の内側だけに緩めのゴムを入れ、足首が締め付けられないように設計されています。
またつま先部分の縫い合わせをなくして、靴を履いた時の違和感がないようにも配慮されているので、とても快適。
丁寧な手作業
熟練の職人が丁寧に縫製し、出来上がった製品は一枚ずつほつれや穴などの欠陥がないか、異物混入はないかなどを確認。
すべての基準をクリアしたものだけが梱包されて購入者に届けられます。
リンマーのサイト別価格表 | |||
1セット | 2セット | 3セット | |
公式サイト | 3,800円(税込) | 7,200円(税込) | 10,200円(税込) |
楽天 | 取扱いなし | ||
アマゾン | 取扱いなし |
腰痛・肩こり対策に「塗るモットン」
腰、肩、膝の痛みに直接塗りこむクリーム。
特別な技術による高い浸透性を持ち、痛みに効果的な成分がしっかり効きます。
使用した70パーセントの人がその日に効果を実感していて、喜びの声も殺到している商品です。
専門家も注目の成分配合
アメリカでは炎症の緩和などに使われている鎮静成分CBD(カンナビジオール)は、効果的に痛みを緩和する作用があるとしてさまざまな学会でも注目されています。
その他にもアセチルグルコサミン、コンドロイチン、水溶性プロテオグリカン、ローヤルゼリー、5種のセラミドなどが配合され、気になる部分にしっかり効きます。
浸透率を上げる新技術
通常のクリームは肌内部まで浸透することなく表皮にとどまることが多い中、塗るモットンには「nanoPDS」と呼ばれる独自の新技術が駆使されています。
配合された効果的な成分をナノサイズに縮小し、炎症を起こしている内部までしっかり浸透させます。
多くの人が実感している即効性と持続性も、しっかり浸透するからこそ得られる効果なのです。
塗るモットンのサイト別価格表 | |
公式サイト | 7,800円(税込) |
楽天 | 取扱いなし |
アマゾン | 取扱いなし |
まとめ
モットンジャパンは、株式会社グリボーによって立ち上げられた寝具ブランド。
社員全員が一丸となってより良い商品作りに取り組む素晴らしい姿勢が、短期間でここまで大きな事業に成長した要因とも言えます。
さまざまな体調不良に悩む人たちを救うため、日々研究が進められているモットン。
今後どんな画期的な商品が開発されるのか、楽しみですね。
