
たくさんのマットレスがある中、自分にあった「これだ!」と思うマットレスを探すのはすごく難しいです。
ネットにはたくさんのマットレスが紹介されていますし、全てを試してみるわけにも行きません。
腰痛もちの方は特に、マットレス選びに慎重になると思います。
コアラマットレスは、低反発と高反発の二層構造が人気のマットレスで、理想的な寝心地を実現。
モットンのマットレスは腰痛対策に研究された、日本人のためのマットレス。
どちらもメリットがあり、人気があるマットレスですが、モットンとコアラマットレスどちらを選んだら良いのか迷ってしまいますね。
ここでは、モットンのマットレスとコアラマットレスの特徴と、価格、口コミなど、様々な点で比較していきます。
あなたのマットレス選びの参考にしてください。
また、モットンを公式サイト経由で購入した場合に限り、「90日間の全額返金保証つきのお試しキャンペーン」が実施されています!
(※アマゾンや楽天経由で購入してしまうと、全額返金保証は利用できないので注意してください。)
一般的に、マットレスのような体に直接触れる商品で、返金保証がついているものはほとんどありません。
しかしモットンは、実際に使ってもらえば気に入ってもらえるだけの自信があるので、3ヶ月もの長期間でかつ全額の返金保証を用意しているのです。
モットンを購入しようと考えている人は、損をしないためにも公式サイト以外で購入してしまうことの無いよう、気を付けてくださいね。

それでは解説をしていきましょう!
モットンとコアラマットレスの特徴
モットンとコアラマットレスは、多くの人に愛用されている人気のマットレス。
二つのマットレスの特徴を詳しく紹介します。
モットンのマットレスの特徴
モットンは多くの人に選ばれているマットレスですが、何がよくて選ばれているのでしょう。
モットンのマットレスの特徴を紹介します。
・モットンの反発力
モットンが腰痛の方に選ばれている理由の一つが、反発力のすごさ。
反発力はマットレスの硬さとはまた別物で、押し返す力のことを言います。
なぜ腰痛の場合は、反発力が必要なのかというと、腰に負担をかけない体圧分散がポイントだから。
低反発のマットレスの場合、体の重力によって沈みこみ体を包みこみます。
それは気持ちが良いのですが、長時間寝ていると体が痛くなってきます。
寝返りするのにもすごく負担があります。
これは、人間の体の一番重い部分は腰やおしりの部分だから。
重い部分が沈み込むことによって、体がくの字になり、体圧は腰部分に集中してしまうのです。
体圧を分散するためには、反発力が大切で、腰部分を沈み込ませず力を分散して体に負担をかけません。
モットンはこの反発力が、通常の高反発マットレスよりも高く、反発力が高いと、自然ね寝返りも可能です。
体の負担、腰の負担が軽減されるため、熟睡することが出来ます。
・モットンの通気性
人間は寝ている時にコップ一杯分(200CC)の汗をかくことは有名。
通常のウレタンフォームの場合は、通気性が悪くこの汗をマットレスの中に溜め込んでしまいます。
湿気がたまると蒸れて暑くて眠れませんし、マットレス内にカビの原因、へたれの原因ともなります。
モットンはウレタンの発砲する泡の大きさを調整することで、通気性を高くしました。
寝ている時にかく汗、熱した空気を上から下に流すことで蒸れずに快適な睡眠を可能にしました。
また、通気性が良いということは湿気がたまらないので、ダニも寄せ付けません。
ウレタンの素材は、ダニやホコリがでにくい素材なので、安心して使うことができます。
・モットンのマットレスの硬さ
マットレスの硬さを選ぶことができるのも、モットンのメリットです。
モットンのマットレスは3つの硬さから選ぶことが可能で、100N、140N、170Nの三種類が用意されています。
選び方の目安としては、体重が45kg以下の方は100N、46kg~80kgの方は140N、81kg以上の方は170Nを選択。
ただ自分の好みで選んでも良いですね。
硬めのマットレスが好きな方は、170Nというように選ぶのもあり。
もし、実際に寝てみて硬さがあわなかった場合には、返品保障期間内であれば交換が可能。
交換には1個3,942円の配送手数料が必要となります。
硬さを交換することが出来るので、安心して注文することが出来ますね。
マットレスの硬さは、腰痛にも関係があります。
マットレスと体の接触面積が広いほど、体圧が分散されているということになりますし、腰のくびれ部分にもぴったりとフィットする硬さが大切。
硬ければ良いというわけでもありませんし、柔らかすぎるのも体に負担がかかります。
・モットンの使い方
モットンは10cmの厚みがあるマットレスで、色々なシーンで使うことができます。
フローリングや畳の上にそのままおいても、底付き感を感じることがなく快適ですしベッドマットレスとしてそのまま使用することも出来ます。

硬いベッドマットレスの上に敷いても利用可能なのも便利。
各家庭によって様々な寝具環境がありますが、どんなシーンにも合わせることが出来るマットレスです。
フローリングに直接敷く場合は、底面に湿気がたまる可能性がありますので、スノコなどを下に敷いて使用するのをおすすめします。
・90日間返品保証について
コアラマットレスにも120日間のトライアルがありますが、モットンにも90日間返品保障があります。
90日間使用した後に返品をすることが出来る保障。
90日がたたないと返品することが出来ないのは、しばらく使って試して欲しいという思いからです。
マットレスに体が慣れるのは、数日という人もいますし、数ヶ月たって実感する人も多いです。
90日間たつと当然使用感がでて、汚れると思いますが、それでも返品は可能。
今までに2.7%の利用者の方が返品しています。
全ての人にぴったりと合うマットレスは存在しません。
もしあわなかった場合は、遠慮なく返品してください。
コアラマットレスの特徴
コアラマットレスの特徴はその構造にあります。
コアラマットレスの構造と、特徴について紹介します。
・低反発、高反発の二層構造
コアラマットレスは、低反発と高反発の二層構造でできています。
どうして二層構造なのかというと、快適な睡眠を追求した結果なのです。
上層はクラウドセルといわれるウレタン素材で出来ています。
このクラウドセルは、コアラスリープ社が独自で開発したウレタン素材。
低反発素材と高反発素材をブレンドしたもので作られています。
ホームページには動画が載せられているので、それを見るとすぐにわかりますが、フィット感、反発力が同時に実現していて、良いとこどりの素材なのです。
腰痛もちの方は、沈み込みが深いマットレスだと、腰痛が悪化します。
また、硬すぎるマットレスでも、腰の負担が多くなり悪化する可能性があります。
クラウドセルは、反発力があるだけではなく、腰に優しくフィットする快適な素材です。
そして下層には、高反発のウレタンマットレスが配置されています。
この下層の高反発マットレスで体を押し上げしっかりサポート。
上層のふかふかの面だけで、快適に眠れるのでは?と考える人もいるかも知れませんが、実は体を支える仮想面がなければダメなのです。
低反発のマットレスは、重たい腰部分がどんどん沈んでいきます。
腰部分が沈むと、くの字の寝姿勢になるので、腰部分に負担が大きくなるのです。
人は眠る時にS字を描くように眠るのが理想的とされています。
沈み込みを防ぎ、理想の寝姿勢をキープするためには、下層の高反発マットレスが必要。
快適な睡眠のためにも、上層の柔らかいマットレスと、下層の高反発マットレスの組み合わせは理想的です。
・二層の硬さ
コアラマットレスの硬さはどのくらいなのか気になります。
コアラマットレスは二層で作られているマットレス。
それぞれ硬さが変わります。
上層のマットレスはN55、下層のマットレスはN200の硬さ。
上はふわっと柔らかく包み込み。下のマットレスは固めで体を支える仕組みです。
・クラウドセルの通気性
ウレタン素材は通気性が悪くて、蒸れてしまうことが多いのですが、コアラマットレスの上層素材のクラウドセルは、連続気泡構造。
ウレタンの気泡がひとうひとつ完全に閉じない構造なので、内部の空気が移動可能で、湿気や熱い空気がたまらず、快適な寝心地です。
マットレスは、寝心地が大事ですが、通気性もすごく大切。
通気性と耐久性どちらも兼ね備えているマットレスです。
・誰にでも合う寝心地
通常のベッドマットレスは、コアラマットレスのように二層ではないので、マットレスの上にベッドパッド、またはマットレストッパーを敷いて使います。
これは所謂、二層で使用しているということになりますよね。
何のためにベッドパットやマットレストッパーを使用するのかというと、寝心地の調整を行うためと、マットレスを清潔に保つためです。
コアラマットレスの場合、最初から上の層に快適な寝心地を調整するクラウドセルが配置されていて、マットレスカバーも付いているので、それが必要ありません。
コアラマットレスだけで、済むので節約にもなりますし、誰にでも合う、快適な寝心地を提供します。
・ゼロ・ディスターバンス
コアラマットレスでは振動を吸収するゼロ・ディスターバンスを採用。
面で支えているわけではなく、点で支えているので、振動を吸収してくれます。
2人で眠る時に隣の人の寝返りを気にすることなく、熟睡が可能。
振動は伝わらない確かな技術です。
・120日のホームトライアル
コアラマットレスの特徴の一つが120日間のホームトライアル。
マットレスが本当に自分にあっているのかは、長期間連続して睡眠してみないとわからないものです。
どんなに気持ちがいい寝心地でも、体にあっているか見極めるのは、短期間では難しいのです。
一番良い見極め方はしっかり寝て朝の体の調子を確認すること。
そして、季節によってもマットレスの心地よさは違います。
冬はよかったけど、夏は最悪だったなんて話もあるのです。
コアラマットレスでは、季節をまたいで、マットレスを試して欲しいという意味で、120日間のトライアル期間を設けています。
じっくり試して、自分にあっているのかどうかを判断してください。
もし、体に合わなくて返品ということになったら、それこそすごく大変に感じます。
でも、コアラマットレスでは、返品を考える場合、大きすぎて返品の仕方を戸惑わないように、カスタマーサポートがしっかりお手伝い。
コアラマットレスの返品は、梱包や返送の必要がなく、引き取り日を伝えるだけで、そのまま引き取りに着てくれます。
返送の手続きは公式ページにも詳しく書かれています。
モットンとコアラマットレスのサイズと価格
特徴を紹介して、モットンとコアラマットレスが気に入った人も多いのではないでしょうか。
気になるモットンとコアラマットレスの価格について紹介します。
モットンのマットレスのサイズと価格
モットンのサイズ展開は3種類で、まずはサイズを選んで、それから硬さを3つから選びます。
サイズによって価格は変わりますが、硬さによって価格が変わることはありません。
・シングルサイズ:幅97cm×長さ195cm×厚み10cm:39,800円
・セミダブルサイズ:幅120cm×長さ195cm×厚み10cm:49,800円
・ダブルサイズ:幅140cm×長さ195cm×厚み10cm:59,800円
公式ページの限定お試しキャンペーンの価格です。
期間が終了するとキャンペーンは終了しますので注意。
送料無料で9日間交換・返金保証付です。
コアラマットレスのサイズと価格
コアラマットレスは4つのサイズ展開です。
商品には高品質繊維カバーが付いています。
・シングルサイズ:幅97cm×長さ195cm×厚み23cm:70,000円
・セミダブルサイズ:幅120cm×長さ195cm×厚み23cm:80,000円
・ダブルサイズ:幅140cm×長さ195cm×厚み23cm:90,000円
・クイーンサイズ:幅170cm×長さ195cm×厚み23cm:100,000円
公式ページの価格を紹介しています。
沖縄を除いて送料無料、120日トライアル期間、10年保障が付いています。
モットンとコアラマットレスの口コミ
マットレスは安い買い物ではないので、実際に使用している人の口コミを参考にしてください。
モットンとコアラマットレスの口コミを紹介します。
モットンの口コミ
仕事は立ち仕事なので、腰痛はいつも悩みでした。
悪くなっては少し改善して、を繰り返して、最近は整体に行ってもあまり効果を感じていません。
毎日の眠りがとても大切だなぁと感じて、睡眠環境を改善することを決意。
一番大事なのが敷布団なので、腰痛をやわらげてくれるマットレスを色々探していました。
腰痛マットレスと検索すると、上位に必ずでてくるのがモットン。
腰痛対策に効果的なマットレスということで、興味がわき調べてみました。
モットンのマットレスは日本人の体型に合わせて作られている、というのが良いですよね。
外国製のマットレスを以前購入したことがあるのですが、硬すぎて、腰がさらに痛くなったことがあります。
腰のくびれ部分に隙間が開いて、腰に負担がかかったようです。
モットンのマットレスは、90日間の返品保障があるので安心して購入。
使った後に、体に合わなくて返品を受け付けてくれるところはなかなかありません。
寝た瞬間に、今までのマットレスとは全く違うことがわかりました。
腰部分は沈み込まずに、体全体を均等に支えている感覚。
かといって硬すぎるわけではないので、腰部分に優しくフィットして、とても楽に眠ることが出来ます。
また、女性で筋力があまりない私でも、寝返りがすごく楽に出来るのが良いと思いました。
腰を気にすることなく寝返りすることが出来ますし、毎日ぐっすり眠ることができます。
朝起きた時に、腰をかばってゆっくりとしか起き上がることが出来ませんでしたが、モットンに寝てからは、すぐに起きることができました。
体重があまりないので、一番柔らかい硬さでも良いかと思いましたが、まんなかの140Nの硬さを選択。
適度に硬くて、この硬さで正解だったなと思います。
硬さがあわなかったなあいでも交換してくれるのは、嬉しいですよね。
モットンを使い始めてから、夜ゆっくり眠れるので腰のだるさも取れて、毎日快適に過ごすことができています。
友達にすすめられてモットンを購入しました。
腰が痛くて、毎日よく眠れないという話をしていたら、モットンが良いと勧めてくれました。
今までは、腰痛には固い布団が良いというのを信じて、フローリングにせんべい布団で寝ていましたが、朝起きると本当に痛くて辛いことが多かったです。
確かに柔らかでふかふかすぎる布団も、沈み込んで動けなくなるのでダメだと思いますが、硬すぎて底付き感がある布団もきついですね。
マットレスを購入したのは、実は初めてです。
こんなに寝心地が違うものなんだなぁと寝てすぐに感じました。
ウレタンのマットレスというと、暑くて寝苦しいというイメージでしたが、モットンは通気性がよくて、全然暑くないです。
私は、公式ページでおすすめされていたのでフローリングにスノコを敷いて、その上にモットンを敷いて寝ています。
これだと、湿気が底面にたまることがなくて、マットレスが長持ち。
もともとモットンは、耐久性がとても高いマットレスなので、10年はもつといわれています。
反発力が高いので、寝ると体を押し上げてくれて楽な寝姿勢を保つことが出来ますね。
マットレスで腰痛が治るということはないのですが、私はだんだん良くなっていっている気がします。
整体にいく回数も減りましたし、朝も腰の痛みがなく起きられるので、大満足。
友達にも「最近調子よさそうだね」といわれるくらい調子が良いです。
コアラマットレスの口コミ
ベッドのマットレスがへたってしまい、体が沈みこみすぎて寝返りが出来にくくなってきたので、思い切って買い換えることにしました。
マットレスはずっと同じものを使っていたのですが、最近仕事がハードで腰痛がひどいため、腰痛をカバーできるものを探していました。
今は色々なマットレスがありますが、やっぱり最低条件は厚みのあるマットレス。
ベッドマットレスはスプリングがきいていて、ある程度の厚みがないと底付き感がきになります。
それに、夫婦で寝ていますので、二人分の体重をしっかり支えてくれるものが良いですね。
コアラマットレスを見つけたのは、ネットの口コミで気になったから。
ただ、高反発なだけではなくて、肌に触れる部分はふわふわして包み込む感じ、というのが気に入りました。
高反発過ぎるマットレスは、腰や体を支えてくれるのかもしれないですが、寝心地がよくなく感じてしまいます。
出来れば低反発の体を包み込む感じと、高反発の体を支える感じが一緒になったマットレスが理想。
昔からそれは考えていて、高反発のマットレスの上に、柔らかいベッドパッドを敷いたりして対処していましたがなんだか物足りないんですよね。
コアラマットレスは、ベッドパッドを足すこともなく、上の部分が柔らかい素材で出来ています。
とても気になったけれど、お値段が高いですし、自分の体に合うのかがわかりません。
でも、120日間のトライアルがあるので、安心して購入することが出来ました。
寝てみて本当にすぐに寝心地のよさを実感。
体は沈みこまないですし、でも表面は柔らかいので体が包み込まれているような感じがします。
夫もすごく気に入ってくれて、今まで寝つきがものすごく悪くて、眠れないと悩んでいたのがすぐ眠れるようになったと言っていました。
私も、朝起きた起きた時にすごくスッキリ起きられるようになりました。
カラーもおしゃれでインテリアとしても良いですね。
今は家の中でベッドに寝転がっている時が、一番のリラックス空間。
とてもよい買い物をしたと、夫婦で話しています。
ベッドマットレスは10年単位で使うものですし、慎重に選ばなければ後悔してしまいます。
ネットを色々見て、比較して、私たちが選んだのは、コアラマットレス。
2層の構造で出来ていて、上は柔らかく優しい反発力で体を包み、下は高反発で体を押し上げる効果があります。
これは、実際に寝てみないとどういう感じがわからないかもしれません。
柔らかくて体にフィットするんだけど、沈み込むわけではなく、気持ちよく眠ることが出来るマットレス。
厚みも23cmとかなりあるので、二人ベッドで寝てもしっかりと支えてくれます。
ウレタンのマットレスは果たして通気性が大丈夫なのか心配でした。
スプリングのマットレスと違って、熱や湿気がこもってしまったら、ダニが繁殖したりします。
でも、コアラマットレスは通気性もよく、熱がたまらずとても快適。
連続気泡構造という仕組みのようで、マットレスの中に湿気がたまらない構造に考えられています。
それ以外にも、寝てみて良いなぁと思ったのは、二人で寝た時に、隣の振動がこちらまで伝わってこないというところです。
寝返りを打ってもこちらまでは伝わらないですし、お互いがとても快適に眠ることが出来るのです。
おしゃれなカバーも気に入っていますし、性能もよくて、毎日眠るのが楽しみです。
